た行
タテ持ち
場内物流や館内物流のことをいいます。
WMS
Warehouse Management Systemで倉庫の在庫管理を行うシステムです。作業を見える化し、物流品質を上げることができます。
ダブルトランザクション
ピッキングエリアと保管エリアを分けた保管方式です。それぞれの長所を生かした管理が実現できます。
チャーター便
トラック1台を貸切る形での配送方法です。コストはかかりますが、効率的で安全に荷物を輸送できます。
中ロット
トラック1台に満たない貨物量のこと。
長尺物
最長辺が600cmまで、短辺2辺の合計が90cmまで、重量が30kgまで、3辺計が600cmまでのお荷物のこと。ただし、3辺計が600cm以内でも、短辺2辺の合計が90cmを超える場合は長尺物に含まれない。
坪貸
倉庫の保管料の料金体系の一つで使用する坪数がベースとなり、1坪当たりの単価に使用した坪数を掛けて計算する。
積み合わせ
複数の荷物をまとめて積載し、全国規模で輸送すること。
TC
Transfer Center。商品を保管せずに入荷したらすぐに仕分けを行い出荷する物流施設です。通過型センターともいわれます。スーパーマーケットやコンビニエンスストアで多く利用されています。
DC
Distribution Center。商品を保管して、依頼に応じて出荷する物流施設です。在庫型センターともいわれます。在庫があるためオーダーがあればすぐ出荷ができる利点があります。メーカーや卸売業で多く利用されています。
デリバリー
商品を目的地まで運ぶこと。ピザの配達などでよく使われます。
テレコ
商品を互い違いに誤って納品したり出荷することで使われます。語源は「手を加える」という意味の「手入れ」に、接尾語の「こ」が付いた「手入れこ」が変化した言葉です。元は、歌舞伎で二つの異なる脚本を一つにまとめ、少し関連をもたせて一幕ごとに交互に展開することを「てれこ」と言っていました。
当日配送
配送センターの到着したその日のうちに配達すること。
トラックGメン
国土交通省が創設したメンバーからなり、トラック事業者への積極的な情報収集を行い、悪質な荷主に対し、法に基づく「働きかけ」や「要請」を行っています。
