スタッフブログ

第4回 インストラクター養成研修(福岡営業所・神田勇樹主任、古家和弘班長)

2月6日(土)にインストラクター養成研修の第4回目が開催されましたので、出席してきました。
今回は丸山講師の会社に訪問させていただき、研修を行いました。

まずは本日の研修内容の説明と座学です。
本日の研修内容・目的の説明後、丸山講師の会社で事故が起きた際に取り組みをしている事故研究会について学びました。
IMG_1844 IMG_1838
過去に起きたトラックによる重大事故の詳細と、その事故に対しての原因と対策を教わりました。

午後からは実技で、トラックの日常点検試験・前回学んだフォークリフトの試験と危険回避研修を行いました。

 

私たちの班はトラックの日常点検試験・フォークリフト試験からスタートしました。
試験という内容を実施させることで全員に緊張感を持たせていくこと、そして今後指導をしていく立場ということを理解しながら行うように教わりました。

 

まず、トラックの日常点検試験です。
IMG_1910 IMG_1862
5ヶ所の作為箇所を点検しながら見つけていきます。
難しかったのは、タイヤの空気圧をほんの少しだけ低くしていた箇所で、微妙な音の違いを判別しなければ見逃す部分でした。

次はフォークリフト試験です。
IMG_1930 IMG_1937
前回の研修で行った狭路コースを走行する試験です。
今回は少し水を入れたペットボトルをパレットの上に置いて、倒さずに走行するということで難易度が高くなっていますが、前回教わったハンドル操作でペットボトルを倒すことなく走行できました!

日常点検試験・フォークリフト試験を終え、危険回避の研修です。
危険回避研修では直線を40km/hで走行し、信号機の点灯で右、左、急ブレーキを判断して実際に22mの車間距離で危険回避ができるかを体験しました。
IMG_1922 IMG_1872

IMG_1967 IMG_1971
この危険回避研修では22mと16.5mの車間距離で体験しましたが、40km/hの速度では16.5mの車間距離では危険回避ができず、この少しの車間距離が重大な事故に繋がっていくことを教わりました。
IMG_1956
この後40km/hから30km/hに速度を落として、再度16.5mの車間距離を走行しましたが、ほぼ全員がすんなり回避できて、10km/hの速度の差で回避する余裕があることも理解しました。

次にシートベルトの効果について学びました。
シートベルトなしで後部座席に乗車して、車内でリラックスしている瞬間に急ブレーキをかけることで、10km/hの速度でもかなりの衝撃があることを体験しました。

今回は危険回避の研修を行うことによって車間距離の重要性を改めて実感しました。
安全運転をするには車間距離を正しくとること。少し速度を下げると余裕を持って回避ができること。
これらの学んだことを営業所内の全員に伝えていき、一丸となって事故防止に努めていきます。

ページトップへ